どうも、大麦ポテ子です。
毎年夏の終わりと秋の訪れを感じさせてくれる、お芋系スナック菓子。
特に、カルビーの『さつまりこ』は2001年から毎年秋限定で発売されており、これを見かけると
もうさつまりこの季節かぁ、今年も早かったなぁ……
なんて思う方も多いのではないでしょうか。
最近は、色んな企業から『おさつ』系スナック菓子やスイーツが沢山発売されていますよね。
今回はそんな王道の『さつまりこ』を含めた、この3品をご紹介します!
- さつまりこ 焼き芋/カルビー
- トッポ<さつまりこ>/ロッテ(ロッテ×カルビーのおかしな研究所)
- プリッツ<おさつ>/江崎グリコ
さつまりこ 焼き芋/カルビー
こちらは、カルビーから毎年秋限定で発売される『じゃがりこ』の派生商品です。
→詳細は、カルビー公式ホームページをご覧ください。
前述のとおり、『さつまりこ』が店頭に並ぶと、秋の訪れを感じてしまいます。
2001年からの発売で、今年で21年目!秋の風物詩として定着していますね。
お芋好きは毎年必ず購入してしまう商品ではないでしょうか。
2021年の『さつまりこ』味はいかに?
パッケージを開けた瞬間から、芋のほんのり甘い香りが漂ってきます。
う〜〜ん!この香りだけで幸せ!
いざ、実食!
さつまりこは、「がっつり芋の味!」というよりかは、「ほんのり芋の風味を感じる」というイメージです。
がっつり芋感を楽しみたい人にとっては、ちょっと物足りないかもしれません。
ただ、この「ほんのり」感がクセになるんですよね。
やめられない♪止まらない♪
それは、かっ○えびせん…
どっちもカルビーの商品だからセーフ(?)!
毎年安定の『さつまりこ』の味をお届けしてくれるカルビーさん。今後も期待しております!
【余談】2021年5月〜6月にも発売されていた!?(現在店頭では発売しておりません)
毎年秋の訪れを告げる『さつまりこ』ですが、実は2021年の5月〜6月の間に期間限定『さつまりこ 大学いも味』が発売されていたのをご存知ですか?→詳細は、カルビー公式ホームページ【さつまりこ 大学いも味】をご覧ください。
大学いも味のとおり、黒ゴマがまぶしてあるので、見た目も大学芋感がありました!
このように、シーズンオフでも『さつまりこ』が出てくる事もあります。
芋好きの皆さん、シーズンオフも油断禁物ですよ!
トッポ<さつまりこ>/ロッテ(ロッテ×カルビーのおかしな研究所)
コンビニでこの商品を見つけた時の筆者、
な、なんという…夢のコラボ商品……
ものすっごく感動して、速攻レジに行きました。
あの『さつまりこ』と『トッポ』がコラボだなんて、本当に開発者様に芋好きを代表してお礼を言いたいです。ありがとうございます。
→詳細は、LOTTE(ロッテ)公式ホームページをご覧ください。
気になる味は?
「最後までチョコたっぷり!」のキャッチコピーのとおり、最後までほんのり甘い、少しバターの風味も感じられるお芋クリームがたっぷり!大満足ですっ!
トッポ特有の、生地の甘さと、ほんのり甘いお芋クリームのこの相性!たまりません。脱帽です。
やっぱこれだね〜ロッテのトッポ♪
トッポのお芋クリームの甘さは「芋本来の甘さ」という感じではなく、「芋風味」という感じでしょうか。ただ、この甘さも嫌いではありません。
個人的には、芋感もあり、かつ、飽きの来ない程よい甘さ。ハマりそうです。リピ買い決定です。
トッポが好きな皆さんも、さつまりこが好きな皆さんも、2つのいいとこが見事にマッチングしたこの『トッポ<さつまりこ>』、店頭で見かけた際には是非試してみてください。オススメです!
プリッツ<おさつ>/江崎グリコ
こちらも毎年定番の『おさつ』スナック、江崎グリコのPRETZ(プリッツ)の期間限定商品『プリッツ<おさつ>」です。
2004年に「ハニー&バタープリッツ」、その翌年には「さつまいもプリッツ」を発売。
プリッツの歴史/江崎グリコ公式
『さつまりこ』も2001年からの発売との事で、2000年代前半からずっと続いている芋系スナック菓子は、人気が根強いんだなと改めて感じました。これからの芋系スナック菓子にも期待ですね!
では、早速実食です!
2021年のプリッツ<おさつ>味はいかに?
こちらも袋を開けた瞬間、ブワァッとお芋のいい香りが漂ってきました。
程よい甘みと塩味、たまらん〜〜!
一口食べると、まずは優しいお芋の甘みが口に広がるのですが、甘みだけではなく、途中から程よい塩味も感じられて、これはもう、甘い→しょっぱい→甘い→しょっぱい……という、最高の無限ループへ一直線です。
プリッツの芋感(甘さ)は「調味料」的な感じてはなく、「芋本来の甘さ」という感じなので、芋本来の味を楽しみたい方には一番芋感を感じられるプリッツを推したいです。
この、微粒子パウダーの技術がプリッツ<おさつ>をより美味しくしているのは間違いない事実ですが、とにかくたまりません。旨みがクセになります。
→詳細は、江崎グリコ公式ホームページをご覧ください。
一袋の量は写真をご覧のとおりそこそこありますが、この最高の無限ループのおかげで、一瞬でごちそうさまです。
お芋の甘さだけじゃなく、程よい塩味も楽しみたい!という方にはオススメです。
【筆者:大麦ポテ子的】総評
今回は、お芋感と個人的オススメランキングで評価していきたいと思います。
お芋感(5段階評価)
さつまりこ 焼き芋 :★★☆☆☆
トッポ<さつまりこ>:★★★☆☆
プリッツ<おさつ> :★★★★☆
芋本来の甘さを感じられるプリッツが軍配を上げました。
「素材感より、お芋の甘さが楽しみたい!」という方は『トッポ<さつまりこ>』がオススメです。
また、「ほんのりお芋の風味を楽しみたい」という方には『さつまりこ』がオススメです。
どの商品もそれぞれ個性があるので、あくまでも一個人の意見ですが、どの商品も美味しいことには間違いありません。
筆者的!オススメランキング
やはり、素材の味を一番感じられる『プリッツ<おさつ>』が一位となりました。
まだ、2021年の『おさつ系スナック』を食べていない方、購入を検討されている方は是非、食べ比べしてみてくださいね!
コメント