MENU
大麦 ポテ子
さつまいも大好き高卒OL
さつまいもとアイドルが大好き。
芋系(スイーツ)があればとりあえず生きていける。
芋系スイーツを見つけたら即買いする。
推しのライブがあればどこでも行く。
旦那のポテ夫もたまに出てくる(かも)。
かぼちゃも好き。
本日のタイムセール(amazon)⇒ CLICK!

【考察】嵐の『Love Situation(通称:ラブシチュ)』はなぜこんなにも絶大な人気を誇っているのか

どうも、大麦ポテ子です。

2021年7月28日(水)遂にファン待望の『アラフェス2020 at 国立競技場』が発売されましたね!


発売決定の知らせが来て、数時間後にはamazonや楽天市場などの大手通販サイトで初回盤の予約が終了してしまうなど、活動休止してもなお、人気が衰えない国民的スーパーアイドル「嵐」。

今回はそんな嵐の楽曲で圧倒的人気を誇る『Love Situation』の人気の理由を考察してみたいと思います。

※「Love Situationってどんな曲?」「ラブシチュ、今すぐ観たい!」という方、まずは公式YouTubeをご覧ください。

目次

『Love Situation』の概要

Love Situationは2007年7月11日(水)にリリースされた嵐の7枚目のアルバム『Time』の10曲目に収録されている楽曲で、作詞:はしもとみゆきさん、作曲・編曲:Shinnosukeさん。

この曲は恋の始まりを描いた曲で、歌詞も曲もとっても可愛いんです!!

突然 君からの誘いで 履いていく靴に迷ってる

おろしたての気持ちを抱いて 滑り込む電車

窓の景色はトキメイテル 君の笑顔が浮かんで来る

あり得ない幸せのチケット 握りしめたまま

出来過ぎた Love Situation

(略)

言い出せなくても構わないなんて 恋するチカラに敵わないんじゃない

その眼を心に向ければ そうそれがふたりの近道だから

素直な自分を曝け出し 愛する事を諦めない

始まっていく その夢に 少しずつ チカヅキタイ


いつか誰だって 願い叶うって

めぐる季節を繰り返し

夕陽眩しくて 街に広がって

そして君に会える La La La

僕の鼓動が 胸を突き抜け

風に乗って降り注ぐよ

今は何にだって どこの誰にだって

シアワセ分けてあげたい

嵐/Love Situationより一部抜粋

LIVEでの初披露は『ARASHI SUMMER TOUR 2007 Time -コトバノチカラ-』でした。

上記でも説明したように、曲のイントロから「恋の始まり」を感じるようなワクワクする出だしで、初披露のLIVE DVDを観てもイントロが流れた瞬間、歓声が湧いていました。

【考察】 初披露のライブ「Time」でのパフォーマンスが話題になったこと

※ 注意:以下、筆者の都合により「大野智さん→リーダー、櫻井翔さん→翔くん、相葉雅紀さん→相葉ちゃん、二宮和也さん→ニノ、松本潤さん→松潤」と記載させていただくことをご了承ください。

話題になったパフォーマンスをざっくりまとめると、

① イントロの投げキスの振り

② 可愛い曲なのにバリバリのダンスナンバー

③ ムビステがセンターで交わるところ

④ ニノがムービングステージ(以下:ムビステ)の縁に座ってファンサービス(以下:ファンサ)

⑤「リーダー・松潤」と「相葉ちゃん・翔くん・ニノ」の2:3のフォーメーション

【ラストサビ前のソロパート】

⑥ ニノが指でハートを描いたところ

⑦ 松潤の「チカヅキタイ」

分かる方には共感していただけているかと思います。

それでは、1つ1つ解説していきましょう!

① イントロの投げキスの振り

ワクワクするような曲のイントロ。

暗転から明るくなり、胸の前でハートを作る振りの後、投げキスからのターンそしてダンス!この流れが良いんですよね!!

イントロ良し、振りも良し。これはもう、人気が出ないわけがありません!

来た〜〜!ラブシチュ!!!

となるような、もう、最初からファンを興奮させに来てる、つまり神曲なんですよね。

② 可愛い曲なのにバリバリのダンスナンバー

まずはとにかく、ラブシチュをご覧ください!
冒頭でお話ししたようにとっても可愛い曲なのですが、歌パート以外はアクロバティックなダンスパートもあり、ファンの皆さんの歓声も大きくなります。

『アラフェス』という、嵐とファンのお祭り(ライブ)では、主にファンが嵐に歌ってほしい曲を投票し、その投票結果を基にセットリストが構成されます。

今回発売された『アラフェス2020 at 国立競技場』のランキングでも『P・A・R・A・D・O・X』『Sugar』『Monster』など、ダンスナンバーの曲も多数ランクインしていました。

ダンスナンバーの曲はファンの間でも人気が高いことが分かります。

その中でも特にラブシチュは、投げキスやハートの振りがあると思ったら側転する振りがあったりと、「可愛い」と「かっこいい」のギャップが激しいんです。そこも魅力の1つなのかもしれません。

※ 上記で紹介したダンスナンバーの曲は、下の公式動画でご覧いただけます。

『P・A・R・A・D・O・X』(2013年発売のアルバム「LOVE」に収録)→2:36〜

『Sugar』(2017年発売のアルバム「untitled」に収録)→3:39〜

『Monster』(2010年発売の嵐30枚目のシングル。ドラマ『怪物くん』の主題歌)→5:11〜

③ ムビステがセンターで交わるところ

ムービングステージ(通称:ムビステ)とは、透明なアクリル板で作られた、可動式のステージです。
実は、ムービングステージは嵐の松本潤さんが考案者と言われています。

ムービングステージは一台でもかなり迫力があるのですが、そのステージを2台使用している上に、まさかの上下で交差!!かなりの迫力があります。

今ではジャニーズ以外でもムビステを使用しているアーティストは沢山いますが、当時2005年に開催された『嵐 LIVE 2005 One SUMMER TOUR』で初披露となったムービングステージが、その僅か2年後にこのような演出を考案するなんて、本当に松本潤さんの演出には毎回感動させられます。

嵐が復活した時には、またアッと驚くような演出が観れることを期待しましょう!

④ ニノがムビステの縁に座ってファンサ

Timeと2012年のアラフェスで確認できますが、サビになるとニノがムビステの縁に座ってファンに向けてお手振りをしているんです。たまに曲に合わせながら体を動かしていたりしていますが、とにかく可愛い!!

ファンの皆さんなら、ニノのあざとさは誰もがご存知かと思いますが、その可愛さが存分に発揮されるのがこのラブシチュの見どころ。

⑥でも解説するハートを描くところもまさに可愛いの大渋滞が発生しています。

好きィ……

⑤「リーダー・松潤」と「相葉ちゃん・翔くん・ニノ」の2:3のフォーメーション

こちらについては、『アラフェス2020 at 国立競技場』PART 2のMCでも松潤が話していました。

確かにラブシチュでは、ラストサビ前のソロパート前まで、完全に2:3に分かれて歌や振りが披露されます。

リーダーと松潤ペアは2番のダンスパートで、手を繋いでからのアクロバティックな側転!これが何回見てもたまりません!

また、相葉ちゃん、翔くん、ニノの3人ペアは3人でわちゃわちゃしたり、かと思ったらバリバリ踊ったり、間奏では翔くんのピアノを弾くような振りに合わせて相葉ちゃんとニノが踊ったりと、このフォーメーションならではの演出がなされているのも魅力の一つです。

それなのに、嵐の皆さんはラブシチュの人気の高さに疑問を抱いているところ、本当に好きです(笑)

⑥ ニノが指でハートを描いたところ

これは、初披露での伝説のワンシーンかと思います。

ニノのパートは「言い出せなくても構わないなんて 恋するチカラに敵わないんじゃない」ですが、ここの「敵わないんじゃない」のところで指でハートを描いたんです。

実はこのアドリブ、後に3回披露されていますが、このアドリブをしたのは初めて披露した『Time』だけなんです。

筆者はこのシーンが大好きすぎて、当時何度もこの部分を見返していました。

もしまた披露する機会があれば、ハート、お願いします!

⑦ 松潤の「チカヅキタイ」

もう、何と言っても一番の見所はここだと言っても過言ではありません。

どこだか分からない方、とりあえず冒頭のYouTubeの3:09~3:10をご覧ください。

THE 松潤!これぞ松潤!つまり、This is MJ!!というパートですよね。松潤に「チカヅキタイ」なんて囁かれたら、誰もがキュン死してしまう事間違いなしです。

松潤ファンではなくても、誰もがこのパートで歓声をあげてしまう、一番の盛り上がりポイントです。説明の必要もないくらいかもしれませんね。

何度も言ってしまいますが、また機会があれば、是非披露していただきたいです。

Love Situationが披露されたLIVE一覧

Love Situationは嵐ファン(通称:アラシック ※英語で表記する場合も有)の中では絶大な人気を誇っていますが、今まで披露された回数はそう多くありません。

  • ARASHI SUMMER TOUR 2007 Time ーコトバノチカラー
  • ARASHI アラフェス NATIONAL STADIUM 2012
  • ARASHI アラフェス’13 NATIONAL STADIUM 2013
  • アラフェス2020 at 国立競技場

Love Situationの衣装

今回発売された、『アラフェス2020 at 国立競技場』の衣装は

この衣装を待ってた!

可愛い!!

など、話題になりました。

そこで今回、過去の衣装を振り返ってみたいと思います。

ARASHI SUMMER TOUR 2007 Time -コトバノチカラ-(フル尺披露)

Timeでは、「ARASHI SUMMER 2007」と描かれた白のポップなTシャツ(翔くんと松潤はタンクトップ)にピンクの迷彩柄のパンツ。

ラブシチュの衣装といえばコレ!ですよね。

先日のアラフェス2020のMCで、相葉ちゃんが翔くんに「あれから迷彩好きなんですよね?」とイジっていたのも印象的です。※翔くんは私服が迷彩だらけということでファンの間でも有名なんです。

Timeは必ず観ていただきたいですね。

ARASHI アラフェス NATIONAL STUDIUM 2012(フル尺披露)

2012年のアラフェスでは、それぞれカラフルなダウンベストを着てましたね!

ちなみに、この時着用していた衣装は、2012年11月から2013年1月まで行われた「ARASHI LIVE TOUR Popcorn」でも着用されていましたので、気になる方はどちらも要チェックですよ!

ARASHI アラフェス’13 NATIONAL STUDIUM 2013(一サビのみ披露)

2年連続「アラフェス」でラブシチュが披露されたのは最高でしたよね!

2012年のカラフルな衣装と打って変わって、この年は、全身白でスパンコールがついた「THE ライブ衣装」という格好。これも”THE LIVE”という感じで筆者は好きです。生で観た時もとっても興奮しました!

あはぁ…ラブシチュ好き……(語彙力の喪失)

こちらは、YouTubeに掲載されていないので、是非確認したい方はDVD必見です。アラフェス’13は、現在の新しくなる前の国立競技場最後のライブでした。

聖火台に火を灯すシーンもあり、ラブシチュ以外にも見所満載ですよ!

アラフェス2020 at 国立競技場(フル尺披露)

こちらが話題になった「アラフェス2020 at 国立競技場」

気になる方、まずは公式YouTubeを観てみてください。

ライブ衣装ではあまり見ない、装飾(スパンコールなどの目立つようなキラキラ)が無いシンプルな白のロングジャケット(背中にロゴ、一部に黒のライン等有)に、同じくシンプルな白のタートルネック。

こんなシンプルな衣装、ライブではあまり見ないからこそ、ファンとしては「シンプルな衣装見たかった!」「シンプルだからこそ良い!」「タートルネック最強!」など、絶賛の嵐でした。

ファンクラブ限定で配信された「嵐ジオ」という企画でも、やはり今回の衣装の事を翔くんと松潤で話していました。

メンバーとしても「コンサート衣装っぽく無いからチャレンジだなと思った」と驚いている様子でしたが、結果として良かったと言っていました。

今回の衣装、筆者個人的にも大好きです。嵐さんには、何を着せても似合うんだなと思いました。

まず、コンサート衣装のキラッキラの衣装が、年齢も重ねても似合ってしまう時点で最強だと思います。

アラフェス2020は、嵐ファンはもちろんですが、嵐ファンでは無い方も、東京オリンピック(NHK)の「NHK2020ソング」としてよく耳にした米津玄師さん提供の「カイト」や、世界的アーティストブルーノ・マーズが楽曲制作及びプロデュースした「Whenever You Call」、また、皆さんおなじみの「Love so sweet」など、嵐を堪能できる時間がぎゅっと詰まっています。

是非、嵐ファンでは無い方もこの機会に一度、嵐のライブを観てみてください。

ブログ書いてたら観たくなってきた!よし、観るぞ〜〜!!

結論:ラブシチュは最高だ

大人気、嵐の「Love Situation」について、なぜリリースから14年(2007年から2021年)が経った今でも人気なのか、(完全に筆者の個人的な思考で)考察をしてみましたが、あれだけ沢山の魅力があるんだから、ずっと人気であることにも納得です。

「なんでこんな人気なんだ」と言いつつも、毎回楽しく、カッコよく踊ってくださる嵐のメンバー皆様には感謝しかないです。ファンとしてはラブシチュのイントロが流れた瞬間に歓喜の雄叫びをあげてしまいます。

また、活動を再開し、再会することができたときには、生でラブシチュが観たいですね!その日をずっと待っています。

また、結成22周年(1999.9.15〜)おめでとうございます。これからも応援しています。

2021.9.15

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次